コンテンツへスキップ
  • こどもと暮らしとは
  • おかいもの
  • メッセージを送る
  • 会員登録
  • HOME
  • ギフト選びのお話
コロナ禍の父の日
ギフト選びのお話
2021年6月5日

コロナ禍の父の日

もうすぐ父の日がやってきます。 コロナ禍になって二度目の父の日です。 子供が生まれてから 毎年のように実家に帰り 子供の成長を見せていたのですが、 コロナ禍にな …

“コロナ禍の父の日” の続きを読む

mizuiro ミズイロ おどうぐばこ
ギフト選びのお話 / 文具・学習グッズ
2018年11月28日

ギフトに喜ばれる「おやさいクレヨン」

こどもと暮らしでも人気のある 「おやさいクレヨン」の生みの親である、 mizuiroの代表木村さんは、もともとは グラフィックデザイナー。 ある冬の日に夕飯の支 …

“ギフトに喜ばれる「おやさいクレヨン」” の続きを読む

こどもと暮らしのラッピング
お店のこと / ギフト選びのお話
2018年10月14日

こどもと暮らしのラッピングが新しくなりました

5周年を記念してラッピングを リニューアルしました。 流行のクラフト紙にモノトーンのリボン、 そして裏面にメッセージを書くことができる トリのモチーフのタグで、 …

“こどもと暮らしのラッピングが新しくなりました” の続きを読む

Milkのある暮らし / ギフト選びのお話 / 暮らしに寄り添う用品 / 絵本ラックのある暮らし
2016年12月19日

こどもへのクリスマスプレゼント

いよいよ今週末はクリスマス。 こどもへのプレゼント、何にした?と ママ達の間でも話題になります。 好きなおもちゃもいいけれど、 絵本が好きなこどもにぴったりなの …

“こどもへのクリスマスプレゼント” の続きを読む

ギフト選びのお話 / 暮らしに寄り添う用品
2016年9月11日

敬老の日に贈りたいモノ

子供たちの長い夏休みが終わり、 二学期が始まりました。 二学期はイベントが多い季節ですが、 9月になってすぐにやってくるのが 「敬老の日」です。 夏休み、お盆休 …

“敬老の日に贈りたいモノ” の続きを読む

ギフト選びのお話
2016年3月16日

出産祝いにオススメ、BOBOの身長計つきタオルケット

私の周りが最近急にベビーブームです。 出産祝い、どうしよう?と 自分の時を思い返してみたので、 嬉しかったものをご紹介します。 私が嬉しかったのは、 BOBOの …

“出産祝いにオススメ、BOBOの身長計つきタオルケット” の続きを読む

ギフト選びのお話
2016年2月2日

出産祝いにもらってうれしかったもの その2

出産祝いにもらってうれしかったもの、 プレゼントして喜ばれたもの、 の後半です。 後半では、「こどくら」ならではの プレゼントをご紹介します。 ■喜ばれる出産祝 …

“出産祝いにもらってうれしかったもの その2” の続きを読む

ギフト選びのお話
2016年1月28日

出産祝いにもらってうれしかったもの その1

こどくらでは、毎朝テーマを一つ決めて みんなでそのテーマについてお話する 「おしゃべりタイム」があります。 先日のテーマが 「出産祝いにもらってうれしかったもの …

“出産祝いにもらってうれしかったもの その1” の続きを読む

March

23

Thu

2023

  • お店のこと
  • イベントレポート
  • メディア掲載情報
  • 暮らしに寄り添う用品
  • ランドセルラックのある暮らし
  • 絵本ラックのある暮らし
  • リビング学習のすすめ
  • ハンガーラックでお片づけ上手に
  • 収納例
  • オリジナル開発日記
  • こどもと暮らしのおまけ
  • こどもとお出かけ
  • 暮らしのかたち
  • 暮らしに想いを
  • 今月のおすすめミュージック
  • 今月のおすすめ本
  • くらしの中心にあるソファ 『かぞくのソファ』を使ってみて(きなこさんご一家)
  • リビング学習ってどうですか?

新着記事

絵本ナビの「春の子育て応援企画」でこどもと暮らしのMilk絵本ラックをGETしよう!
絵本ナビの「春の子育て応援企画」でこどもと暮らしのMilk絵本ラックをGETしよう!
get back 中村佳穂 with 植松陽介 高橋あず美
get back 中村佳穂 with 植松陽介 高橋あず美
2024年版ずっとランドセル予約販売スタート
2024年版ずっとランドセル予約販売スタート
ずっとランドセル2024年版の展示・販売会のご案内
ずっとランドセル2024年版の展示・販売会のご案内
ずっとランドセル2024年版早期ご予約特典
ずっとランドセル2024年版早期ご予約特典



Copyright © こどくらのブログ. All Rights Reserved