小学校の子供のいるママ・パパに
お部屋の悩みをアンケートしたところ
「ランドセルがリビングに転がっている」
という意見を多くいただきました。
・毎日使うものの定位置を決める
・ママがやらなくても自分でできる
この2つが習慣づくだけで
ランドセルほっぽらかし問題は
随分解消されるはずなのですが、
現実はうまくいかないものですね。
新しい環境になり、宿題や友達作りなど
学ぶことや慣れることが盛りだくさんな
小学一年生。
このタイミングで
新しいルールをたくさん増やすより、
小学校に入る前から少しずつ習慣づけ
前倒しできるとママも大助かりですね。
こどもと暮らしオリジナルの
「Milkランドセルラック」は
高さをおさえたコンパクトな作りなので
入学前の幼稚園・保育園のお子さんの
通園グッズの収納にもぴったり。
身長103cmの4歳(年中さん)の女の子も
楽々置ける高さです。
キャスター付きのトロッコには
おもちゃを入れたり、
習い事のバッグを入れたり。
パパデザイナー・イチカワ
![]()
は、このランドセルラックの愛用者。
自宅で小学校の息子くんが使っています。
ちょっと小さいかな、と思いきや
小学校低学年のうちは教科が少ないので
リビングで場所をとらない
このコンパクトサイズがベストなんだとか。
教材だったり、習字道具だったり
学年が上がるにつれて
持ち物や教材が増えていくので
来年入学を控える娘ちゃんに
バトンタッチをする時期も近そうです。
こどもと暮らしの
バイヤー・カシワラでした!









