リビング学習のメリット・デメリット
「リビングで勉強する子供は伸びる」
「結局子供部屋でやらずリビングで勉強している」
「リビングだと勉強に集中できないみたい」
ママたちに聞くといろいろな答えが返ってくる「リビング学習・ダイニング学習」。
本当のところはどうなんでしょう?
リビング学習用に家具の購入を検討中のママ店長タナカが、先輩ママに質問をぶつけてみました。
お相手は、こどもと暮らしに新しく加わったスタッフのタニグチです。昨年無事に中学受験を終えた中学1年生と小学4年生の女の子姉妹のママで、塾講師のアルバイトの経験もあるタニグチとの「リビング学習・ダイニング学習」についてのおしゃべり。ママ店長タナカは、家具を購入することができるのでしょうか。最後までお付き合いくださいませ。
子供の成長にあわせたリビング学習
タニグチ家では、リビング学習派でしたか?それとも子供部屋派?
うちは、最初から子供部屋でやらせるつもりで学習机を買ったんです。
じぃじ・ばぁばから長男長女の入学のタイミングで、学習デスクをプレゼントでいただいたのでとりあえず、という人は聞くけど、「最初から子供部屋でやらせるつもり」だったのは何故ですか?
リビング学習のよくないところを聞いていたからですね。とくに歳の離れた姉妹は難しいかもと思いました。
リビング学習のよくないところって?
などですかね。
なるほどね~。
リビングが子供の勉強道具で散らかるのは嫌だなと思いますね。
そうなんですよね。
けど、子供のほうから「わからないことをすぐ聞けるから」とか「低学年の頃だったら一人で部屋にいるのは寂しいから」などの理由で、我が家はダイニングでやるようになりました。
子供から言ってきたんだ。
そうなんです。
それで、ダイニング学習をやってみてどうでしたか?
子供たちにとって母親が近くにいることの安心感はあったと思います。わからないことがあれば、すぐに教えてあげることもできましたし。
それと、目の届くところにいるので、宿題をやったかやってないか一目瞭然だから、「宿題は?」ときくことが減りますよね。
そうすると、親にも心のゆとりが生まれて宿題やったのか確認するにも、違うアプローチができる気がします。「宿題やらなくていいのかな~。」みたいな。(笑
それ、いいですね。
「宿題終わった?」って口癖のように言っちゃうもんね。。
「宿題は?」を言うこと自体にストレスを感じちゃうし、子どもたちも「今やろうと思ってた」とか「そういわれるとやる気なくす」とか「あとでやる」とか言って遊びに行っちゃったりすることもありますからね。
ただ、低学年の頃は、親の存在を近くに感じられて安心感もあってこどもにも何の抵抗もなかったとしても、学年が上がってくると、リビングで勉強していても、あまり親の存在を強く感じたくないようです。
でも、気配は感じていたいようで、長女は相変わらずダイニングで勉強していますが、私が一緒にダイニングで何かやることを嫌がります。
高学年にもなると難しい年ごろになって、そうなるんでしょうね。
本人はソファーに背を向けてダイニングテーブルに向って座って、私をソファーに座らせて、背中で母親を感じるくらいがちょうどいいみたいです。(笑
なので、ダイニングでなくリビングにちゃんと子供用の勉強するスペースがあると、親にとっても作業スペースを確保しつつ背中で気配を感じる距離感も保てるこができていいのかな、と思ったりします。
なるほど~。勉強になります。
子供の成長に伴って、低学年のころと高学年のころで、親子の距離感が変わってくるんですね。そのためには、学習スペースと作業スペースが分かれていた方がいい。
リビングダイニングの中にあっても場所をとらず、使い方のバターンもある「ロングデスク」が、子供の成長にあわせて使い勝手がよさそうだなと思いました。
私の中で、リビング学習のために何を購入するかだいたい決まりました!ありがとうございました!
リビング学習ってどうですか?